2025年09月03日 コラム
こんにちは、大西印刷です。 お客様や社員に通知物を送るとき、まだ「封筒に入れて郵送」していますか?実はその作業、圧着はがきに切り替えることで「コスト削減」「業務効率化」「情報保護」のすべてを実現できるんです。 ■ 封筒と比べて、こんなに違う! ✉️ 封筒郵送の場合 封筒+用紙の印刷代がかかる 封入作業に人手が必要 郵便料金がかさみやす...
2025年08月22日 コラム
こんにちは、大西印刷です。 突然ですが、こんなお悩みありませんか? クーポン付きDMを送っても、反応率が低い 通知物を送るコストがどんどん上がっている 健康診断結果など、個人情報の取り扱いに気を遣う 実はこれらのお悩み、圧着はがきを導入することで解決できる可能性があります。 ■ 圧着はがきとは? 簡単にいうと、「めくって開くタイプのはがき」...
2025年08月12日 コラム
こんにちは、大西印刷です。 今日はちょっとマニアック(?)だけど、実はとっても便利な「切り取り線付きの用紙」についてお話ししようと思います。 たとえば── イベントのチケット お店のクーポン券 請求書や納品書の控え 自宅で印刷するプリンター帳票 などなど… 実はどれも「手で切れる」って、かなり便利なんです! ■「ミシン目入り用紙」...
2025年08月08日 コラム
こんにちは、大西印刷です。 「圧着はがきって、実はもっと活用できるのでは?」 そんな風に感じている企業様に向けて、今回は圧着はがきの具体的な活用シーンや、効果、コスト削減のポイントについてご紹介します。 ■ 圧着はがきの活用シーンは多種多様! 圧着はがきは、個人情報を保護しつつ、しっかりと伝えたい情報を確実に届けられる点が大きな魅力です。 特に以下のような用途で多...
2025年08月06日 コラム
こんにちは、大西印刷です。 突然ですが、皆さんは「納品書」や「請求書」ってどうやって発行・管理していますか? 封筒に入れるために毎回ハサミでカットしていたり、控えと本紙を分けるのに手間取っていたり… そんなお悩みを解決するのが、切り取り線付きの用紙(ミシン目入り用紙)です! ■「切り取りやすい納品書・請求書」ってこんなに便利! 納品書や請求書は、 本紙と控えが必要 ...
2025年06月12日 コラム
はじめまして、こんにちは。 新入社員のSです。この度、大西印刷の一員になりました。 働き始めて約1か月…尊敬する先輩方に教わりながら、 あっという間の毎日を過ごしています。 Pマークについてご紹介したいと思います。 最近よく見かける「Pマーク(プライバシーマーク)」。 これは、企業が個人情報を適切に管理していることを示す認証制度です...